› V=πdn/1000 › 実習 › 421 見切り

2014年05月23日

421 見切り

421 見切り今日の鋳造実習は10名。
久々の大人数。
引き型(回し型)を2名2組、現物型6名となりました。
いつもは決まった現物型しか使っていないけれど、最近使ってない木型を出してみました。
421 見切り
下型がこんな風にできました。
421 見切り
ちょっと細工をしています。
真ん中の凹みの部分に向かって傾斜をつけています。
この部分を「見切り」と呼びます。(目切りとも言うらしい)


上型にこの凹みの部分を作ってもらうのですが、直角になっていると凹みを作るカマボコ状の部分が崩れやすくなります。
そこに傾斜をつけて補強してやることで抜きやすく、崩れにくくなります。
421 見切り421 見切り

一体型とかの場合も使われる方法ですね。
以前の記事でも紹介しています。



同じカテゴリー(実習)の記事画像
957 まもなく
914 Wヘッダー
861 コロナ禍の実習
703 生きています
690 最後の実習
681 4軸制御
同じカテゴリー(実習)の記事
 957 まもなく (2024-04-26 18:00)
 914 Wヘッダー (2023-04-28 18:00)
 861 コロナ禍の実習 (2022-04-19 18:00)
 703 生きています (2019-04-25 18:00)
 690 最後の実習 (2019-01-23 18:00)
 681 4軸制御 (2018-11-29 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)実習
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。