› V=πdn/1000 › NC › 331 溝いろいろ

2012年10月26日

331 溝いろいろ

いろいろなタイプの溝の加工例を紹介します。
CNCの対話プログラムでいろんなパターンを試してみました。

331 溝いろいろ
軸芯と平行な溝

キー溝とかですね。


331 溝いろいろ
軸芯に対して斜めの溝

たまにあるかな。
中心部分の溝深さが最大になりますね。


この辺りまでは、汎用機でも対応できます。

331 溝いろいろ螺旋状の溝

ネジ状ですね。
溝の深さは一定になります。
汎用機では難しいですね。
割り出し盤をフライス盤のテーブルに載せてテーブル送りと割り出し盤を歯車で連動させる。ということになります。
こんな加工はCNCの得意ジャンルですね。



次はテーパー軸に溝を入れてみましょう。

軸芯と平行な溝・軸芯に対して斜めの溝
331 溝いろいろ331 溝いろいろ
溝は軸芯に平行なので溝深さが変化します。

331 溝いろいろ
螺旋の溝にしても同じように深さが変化していきます。
その影響は少なくはなりますが。



では、溝の深さが一定になるようにできるのか?

旋削と同じ工具パスで加工物を回転させずに回転工具を移動させれば良いわけです。
まずは、軸芯と平行な直線の溝から。
CNC旋盤でこの溝の深さ方向は、直径方向になるのでX軸になります。
切削加工の終点にX座標を追加します。
331 溝いろいろ
ほらicon67この通り
あっさりと成功face01


続いて螺旋の溝でチャレンジ
螺旋の溝は、Z軸(長さ方向)とC軸(主軸の回転)の2軸を同時制御しています。
これにX軸(径方向)を加えるわけです。
3軸同時制御できるかが問題です。。。
旋削は、2軸同時制御で加工できますから。
ミーリングも2軸同時+1軸の制御が基本ですから。
深さ切り込んで、XYで切削するってことですね。

331 溝いろいろ
案ずるより産むが易し
あっさり成功face02



こんなのは対話プログラムではできないので、
対話で作ったプログラムに、編集画面で終点にX座標を追加挿入
331 溝いろいろicon51331 溝いろいろ

ただし、この加工だと溝の底面は平面になりません。
エンドミルの角で削っているので、緩やかな曲面になっています。
径の細い方は平面の円形ができる。
溝幅の微調整が難しい(無理・・・face07)工具径で決まる。

これを解決するには、エンドミルをテーパ面と直角にしなければいけません。
もう1軸動かす(制御する)必要がありますね。
こうなると5軸加工機だな。。。
そうなると対話プログラムとかではむりだろうから、CAD/CAM使うんだろうね。。。face12


そんなことより、この溝加工、長さの設定が全くわかってません。icon196
どの部分の数字がどう影響するのか、、、
まずは、そこからだね。。。face15





同じカテゴリー(NC)の記事画像
954 大作
936 ぶつかる
927 タイパ
900 長期戦
898 接近遭遇
771 使い手の限界
同じカテゴリー(NC)の記事
 954 大作 (2024-04-10 18:00)
 936 ぶつかる (2023-10-20 18:00)
 927 タイパ (2023-08-02 18:00)
 900 長期戦 (2023-01-30 18:00)
 898 接近遭遇 (2023-01-12 18:00)
 771 使い手の限界 (2020-08-24 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)NC
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。