› V=πdn/1000 › 実習 › 597 火造り

2017年07月03日

597 火造り

夏至も過ぎて梅雨も本格的になってきました。
蒸し暑い日が続きますが、鍛造の実習も予定通りに進んでいます。
597 火造り

その実習の合間に旋盤の穴繰りバイトを火造りしました。
使い込んで刃先がなくなったハイスのバイト(直径8ミリ)を再生します。
597 火造り

加工は先端を少しだけ曲げてあげればいいんです。
ハイスはあまり温度を上げて叩くとポロっともげてしまったことがあるので控えめな温度で加工。
597 火造り
これくらいか。。。
叩いて曲げたのがコレ↓
597 火造り
もう少し曲げたかったところface13
どうせ先端は削って整形するのでこれで良しとしましょうface12

グラインダーで成形後↓
597 火造り

焼き入れ(油冷)→焼き戻し(熱処理についてはこのページがわかりやすいかな)
597 火造り
597 火造り

あとは使う時に用途に合わせて成形、刃付けします。
597 火造り

昔はこんなのばかりだったけど今はスローアウェイばかり。
穴繰りバイトは形状の制限が多いので、今でもハイスの手研ぎが活躍しています。




同じカテゴリー(実習)の記事画像
957 まもなく
914 Wヘッダー
861 コロナ禍の実習
703 生きています
690 最後の実習
681 4軸制御
同じカテゴリー(実習)の記事
 957 まもなく (2024-04-26 18:00)
 914 Wヘッダー (2023-04-28 18:00)
 861 コロナ禍の実習 (2022-04-19 18:00)
 703 生きています (2019-04-25 18:00)
 690 最後の実習 (2019-01-23 18:00)
 681 4軸制御 (2018-11-29 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)実習
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。