› V=πdn/1000 › 実習 › 020 後期実習(ハウジング加工)

2008年11月19日

020 後期実習(ハウジング加工)

後期で作っている部品が入るケース(ハウジング)です。
ベアリングが入る穴(Φ65H7)を加工します。
2つの歯車が噛み合うので、中心間距離も重要です。

まずは、取り付け。
加工する機械は、立フライス盤。
ハウジングを横倒しに固定して、底面が基準になります。
取り付け精度は、0.01ミリ以内。ハンマーでトントンっと叩いて芯出しします。
020 後期実習(ハウジング加工)020 後期実習(ハウジング加工)

できあがりがΦ65なので0.2手前のΦ64.8あたりまで0.5mmずつ粗加工していきます。
020 後期実習(ハウジング加工)
超硬の刃物を使っているので切削速度は100m/minを目途で480rpm、1回転あたり0.15mmの送りで削ります。


仕上げ削りは、送りを0.05mm/revにして表面をキレイに仕上げます。
020 後期実習(ハウジング加工)
最後の切り込みでできあがり寸法が決まるのですが、その前の測定が重要です。
020 後期実習(ハウジング加工)




同じカテゴリー(実習)の記事画像
957 まもなく
914 Wヘッダー
861 コロナ禍の実習
703 生きています
690 最後の実習
681 4軸制御
同じカテゴリー(実習)の記事
 957 まもなく (2024-04-26 18:00)
 914 Wヘッダー (2023-04-28 18:00)
 861 コロナ禍の実習 (2022-04-19 18:00)
 703 生きています (2019-04-25 18:00)
 690 最後の実習 (2019-01-23 18:00)
 681 4軸制御 (2018-11-29 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)実習
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。