› V=πdn/1000 › 研修・講習 › 317 サインはV!

2012年07月12日

317 サインはV!

学内には、鮮やかな紫陽花が見当たらない。。。
梅雨の豪雨で被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
317 サインはV!


317 サインはV!そろそろ実習も終わりが近づいています。
担当している鋳造実習では、砂型の鋳型を造っているます。

現物型の木型で製作した鋳型は、最後に湯口(流し込み口)と木型をつなぐ湯道を作ります。
一般的に言えば“溝”ですね。
断面が三角になるようにと指導しています。
三角にするのは、断面積に対して表面積を小さくする為です。(たぶん)
その理論からいけば円(丸)が理想的なのでしょうが造形が難しいので、中間的な三角になっていると思います。(←勝手な想像)

317 サインはV!断面が三角と言うことは、V溝ということですね。
icon76にも描いて説明しています。
この絵では、上型と下型が合わさった状態で表しています。
赤のように削りましょう。ということです。


実際にやってもらうと変なカタチになってます。

平型だったり、
317 サインはV!

地底深く縦長だったり、
317 サインはV!317 サインはV!

極めつけは、トンネルface08
どこにつなぐつもりだったんだろう。。。
317 サインはV!

全部、同じ回なんだけど、指導法が悪いのか・・・face07

他の回は概ね、こうicon74なってるんだけどな。。。
317 サインはV!317 サインはV!



タグ :実習鋳造

同じカテゴリー(研修・講習)の記事画像
990 季節柄
973 第3回広島
972 夏休み
965 よみがえる
948 九州地区総合技術研究会in大分大
946 マイスター研修
同じカテゴリー(研修・講習)の記事
 990 季節柄 (2025-03-26 18:00)
 973 第3回広島 (2024-09-20 18:00)
 972 夏休み (2024-09-06 18:00)
 965 よみがえる (2024-06-17 18:00)
 948 九州地区総合技術研究会in大分大 (2024-03-01 18:00)
 946 マイスター研修 (2024-02-13 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。