› V=πdn/1000 › 研修・講習 › 973 第3回広島

2024年09月20日

973 第3回広島

973 第3回広島
機械工作技術研究会に行ってきました。

オプション企画
大和ミュージアム見学から。
呉線が事故で不通となっておりバスでの移動となり、てんやわんやface12
そんなトラブルにもめげず1時間遅れで始まった見学会には9割以上の方が間に合いました。
お目当ての大和の46センチ砲身を削ったという大型旋盤は、このガラスの建物の中に展示されています。
973 第3回広島
このガラスがもどかしい。光が反射して見えずらい、もう少し近くで別の角度から見たいところがあったり、上の方から見られたりするともっと良かったですね。

常設展示館には当時使われていた測定器や工具類も展示されていました。
973 第3回広島973 第3回広島
お隣の海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館 も見学、潜水艦の中も見学できます。
973 第3回広島

1日目
いよいよ本格的に始まりました。
973 第3回広島
今回は対面で50名以上に加えてオンラインでの参加が20名超と盛り上がってきました。
ダンドリ会議に続いてポスター発表
973 第3回広島
ポスター発表もオンラインで中継されました。
973 第3回広島

交流会
広島大学のある西条市は日本酒の名産地、飲み比べです。
973 第3回広島973 第3回広島
広島大学の夜も更けてきました。
973 第3回広島

2日目
工作室の見学から。広島大学は機械加工に加えてガラス細工、木材加工、薄片加工など幅広く対応されています。
973 第3回広島
古いロゴの機械
973 第3回広島
TIG溶接の実演
973 第3回広島
こちらのNC旋盤では引張試験片の製作。作業する過程で工程の違いや加工条件、切削油など質疑が飛び交っていました。
973 第3回広島

書ききれないけれどこの辺で~icon23
9月も半ばとは思えぬ気温face14暑かったicon10






番外編

973 第3回広島
赤い人が多かったicon129

973 第3回広島
名物もいただきましたface15

973 第3回広島
先人たちの思いも新たに





同じカテゴリー(研修・講習)の記事画像
990 季節柄
972 夏休み
965 よみがえる
948 九州地区総合技術研究会in大分大
946 マイスター研修
番外編 研究会ロス
同じカテゴリー(研修・講習)の記事
 990 季節柄 (2025-03-26 18:00)
 972 夏休み (2024-09-06 18:00)
 965 よみがえる (2024-06-17 18:00)
 948 九州地区総合技術研究会in大分大 (2024-03-01 18:00)
 946 マイスター研修 (2024-02-13 18:00)
 番外編 研究会ロス (2023-09-29 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。