2012年03月19日
296 にわか鉄ちゃん
実験・実習技術研究会 in 神戸に参加してきました。
2年ぶりの学外への研修です。
前夜は眠りが浅く、夜中に目が覚めました。
その時、ポスターの表題を作っていないことに気がつきました。
早めに起きて表題作って印刷・・・
インク切れです。
替えのインクもありません。
7-11のネットプリントに登録してたので、アップデートしてコンビニで出力です。
今回は、



新幹線



で移動。
新幹線に乗るのは、10年ぶりくらいか。


いまは、「こだま」です。


今の主流700系


今回のお目当て「みずほ」
2×2のシート配列で、前後間隔もゆったりで快適です。
帰りの「のぞみ」もそうでしたが、ロングノーズ化の効果で、すれ違い時の衝撃をほとんど感じませんね。
奇しくも帰りの日は、300系のラストランでした。
到着
ホームの両側はトンネルという変わった
造り。
ウワサでは、通過車両の最高速が見られる名所らしい。
初日、行き帰り最寄り駅から歩いたら、すごい山の上で疲れました。
キャンパス内の高低差も大変。
ということで2日目からは、
阪急
→
ノンステップバス
→うりボーロード




地下鉄

にも乗ってみました↑


うりボーロードの途中に


WELCOMEのCは蹄鉄です。
馬場がキャンパス内にあるなんて
生き物のお世話は、大変でしょうね。
はっ
研究会の話は、次回に・・・
2年ぶりの学外への研修です。
前夜は眠りが浅く、夜中に目が覚めました。
その時、ポスターの表題を作っていないことに気がつきました。

早めに起きて表題作って印刷・・・
インク切れです。

替えのインクもありません。
7-11のネットプリントに登録してたので、アップデートしてコンビニで出力です。
今回は、










新幹線に乗るのは、10年ぶりくらいか。
いまは、「こだま」です。

今の主流700系
今回のお目当て「みずほ」

2×2のシート配列で、前後間隔もゆったりで快適です。
帰りの「のぞみ」もそうでしたが、ロングノーズ化の効果で、すれ違い時の衝撃をほとんど感じませんね。
奇しくも帰りの日は、300系のラストランでした。

ホームの両側はトンネルという変わった

ウワサでは、通過車両の最高速が見られる名所らしい。
初日、行き帰り最寄り駅から歩いたら、すごい山の上で疲れました。

キャンパス内の高低差も大変。
ということで2日目からは、












うりボーロードの途中に
WELCOMEのCは蹄鉄です。
馬場がキャンパス内にあるなんて

生き物のお世話は、大変でしょうね。
はっ

Posted by iso at 18:00│Comments(0)
│研修・講習