2021年03月05日
802 シーズン
この業界?3月は研修シーズン
メインはコレだった・・・

オンラインでの開催となりました
牛タン食べたかったな。。。
来年の東工大もオンラインで決定のようです。
オンラインでも情報は十分にゲットできました。時節柄オンライン関係の内容が多く参考になりました。
オンデマンドでいつでも何度でも見られるのは良いのですが、質疑がチャットなのでもどかしいですね。
リアルタイム発表はどうだったんだろう?興味ある題目がなかったので全然見てなかった
大きな研究会は情報収集が主だけど、他大学の技術職員の人たちとのコミュニケーションが重要なんだよね。そこから得られる情報が有用です。
嫌な人もいるらしいけれど、移動も楽しいものです
旅好き
先月末にやってきたNC旋盤の導入講習

これはCNC旋盤使っているのでなんとかなりそう。
設定の手間が変わるけれど慣れると大丈夫なはず。
レーザー加工機も導入しました。

キット品なので組み立て中。
それなりの金額なのでモノにしたい。
総合技術研究会でも多くの方が利用し使いこなしてました。稼働率も高いということで有効に利用できるようにしたいと思います。
問題は、CADCAM
過去に何度も取り組んでいるはずなんですが、身につかない
一杯一杯で写真もない
10年前にCNC旋盤がやってきた時も宝の持ち腐れになるんじゃないかと心配したけれど、それなりに使えるようになっている。と思う。
触れてる時間の長さで解決できる部分はあると思う。でも脳みそも10年分劣化してます
この手の奴は、動かない時には全く動かない。どうしていいかも分からないのが問題。
こういったブログも陳腐化しているような気もします。世間はFacebook、Twitter、InstagramとかSNS流行り。さらに新しいものが次々と。もうついていけません
今回は3回、計6日間に渡り丁寧に講習やってもらっているのでなんとかせねば。。。
あっ!
来週は技術部内研修だった
メインはコレだった・・・

オンラインでの開催となりました

来年の東工大もオンラインで決定のようです。
オンラインでも情報は十分にゲットできました。時節柄オンライン関係の内容が多く参考になりました。
オンデマンドでいつでも何度でも見られるのは良いのですが、質疑がチャットなのでもどかしいですね。
リアルタイム発表はどうだったんだろう?興味ある題目がなかったので全然見てなかった

大きな研究会は情報収集が主だけど、他大学の技術職員の人たちとのコミュニケーションが重要なんだよね。そこから得られる情報が有用です。
嫌な人もいるらしいけれど、移動も楽しいものです


先月末にやってきたNC旋盤の導入講習
これはCNC旋盤使っているのでなんとかなりそう。
設定の手間が変わるけれど慣れると大丈夫なはず。
レーザー加工機も導入しました。
キット品なので組み立て中。
それなりの金額なのでモノにしたい。
総合技術研究会でも多くの方が利用し使いこなしてました。稼働率も高いということで有効に利用できるようにしたいと思います。
問題は、CADCAM
過去に何度も取り組んでいるはずなんですが、身につかない


10年前にCNC旋盤がやってきた時も宝の持ち腐れになるんじゃないかと心配したけれど、それなりに使えるようになっている。と思う。
触れてる時間の長さで解決できる部分はあると思う。でも脳みそも10年分劣化してます

この手の奴は、動かない時には全く動かない。どうしていいかも分からないのが問題。
こういったブログも陳腐化しているような気もします。世間はFacebook、Twitter、InstagramとかSNS流行り。さらに新しいものが次々と。もうついていけません

今回は3回、計6日間に渡り丁寧に講習やってもらっているのでなんとかせねば。。。
あっ!
来週は技術部内研修だった

Posted by iso at 18:00│Comments(0)
│研修・講習