› V=πdn/1000 › 旋盤 › 773 あの手この手

2020年09月04日

773 あの手この手

これをφ6のミガキ棒から削り出します。
773 あの手この手

作戦1
まずは先端を尖らせて
773 あの手この手
逆センターで支える。このサイズの逆センターは無いので黄銅で作ってドリルチャックに保持。滑り軸受になるけど妥協。
773 あの手この手
“こういう時は一気に削った方が良いんだよ”ということで、切り込み1.5mmでGo!
773 あの手この手
あぁicon10
曲がった。チップが欠けて曲がったのかも。
写真を撮ろうとしてたら、こうなって慌てていますface13
これは想定内face11

作戦2
ならば切り込み0.5mmずつで行ってみよう。
773 あの手この手
真ん中が逃げて径が大きくなるので、最終パスを同じ目盛りで2回ほど削ると0.03mm程度におさまりました。
とりあえずできました!

作戦3
しかし、黄銅の逆センターでは耐えられないので、鋼製に変更。
このサイズの穴で角度を合わせるのは難しいのでセンタードリルで代用。90度の方が近いけれど外周に近いところを支えたかったので60度にしました。
773 あの手この手
鉄と鉄だと摩擦、摩耗が気になるので、油で潤滑してみる。
773 あの手この手
なんとか加工したものの逆センターは激しい摩耗
773 あの手この手
製品にも傷が
773 あの手この手
少し長めに作っておいて傷の部分を消すとするかな。。。
逆センターを補修して2本目では、ついに破損
773 あの手この手

作戦4
やっぱり回転しないとダメなのか。
別件でストックしていたベアリングでライブセンター化
773 あの手この手
773 あの手この手
773 あの手この手
これは全然ダメface14
刃物を当てたとたんに逃げる。センター側の剛性不足です。可動部分が増えたので、この程度のベアリング1個じゃ耐えきれないようです。

作戦5
大幅に変更。
最初に尖らせて逆センターで支える方法は諦めました。
通常のセンターで支えて、長めに作っておいてセンター穴を後で削り落とす方法に
773 あの手この手
やっぱりこれだよface11
しかし、チップが欠けまくりface14
773 あの手この手
径が細いので回転数が足りないことは間違いないが、そんなに高速で回すこともできない。
サーメット、ノーズR0.2、送り0.118mm/rev、回転数1050rpm、切り込み0.3mm

作戦6
ガサガサ漁って、それっぽいチップで
773 あの手この手
悪くない感じ、これで最後までいけました。
773 あの手この手

長さを揃えて
773 あの手この手
と思ったら、少し足りない・・・後でその原因が判明。
端面はなるべく削らないようにして反対側で厚さ調整
773 あの手この手
なぜかこの部分が長くできてた?原因は後ほど判明。

センター穴を削り落として、トンガリを形成
773 あの手この手

溝加工
773 あの手この手
長ーく突き出ていますが、こちらの方が長さ決めしやすい。
加工位置はチャック近くなので問題ありません。
なんだか寸法が決まらないなぁ。と思っていたら刃物の幅が1.5mmだった。勝手に2mmだと思い込んでた。これで全長が足りなかった分も救われたわけだ。

これでようやく完成
773 あの手この手


同じカテゴリー(旋盤)の記事画像
988 100!!
987 余肉
981 テーパフランジ
979 つながる
977 続・鼓型
975 鼓型
同じカテゴリー(旋盤)の記事
 988 100!! (2025-02-26 18:00)
 987 余肉 (2025-02-20 18:00)
 981 テーパフランジ (2025-01-17 18:00)
 979 つながる (2024-12-27 18:00)
 977 続・鼓型 (2024-12-17 18:00)
 975 鼓型 (2024-12-05 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(2)旋盤
この記事へのコメント
こんにちわ
細長い品物は大変ですね。最初の逆センタを端面にセンター穴開けただけの形状であればそこそこ保持できたような気がしますが注油しても1000rpmでは1本加工で終了する気がします。生センターはすぐだめになるので両センタのときは使いますがセンターは焼き入れされてないと持ちませんね。
Posted by 南風 at 2020年09月05日 08:54
南風さま>コメントありがとうございます。
長モノは色々とノウハウがありそうです。この径だと振れ止めを使う訳にもいかず。
面粗さの問題などもありますが、今回はこの辺でご勘弁ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by isoiso at 2020年09月08日 17:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。