
2025年01月29日
2025年01月23日
982 照明看板

先週末は大学入試共通テストが実施されました
私たちも会場警備にあたりました
正門付近は、受験生の送迎で、混雑や不法駐車が発生し、警察関係やご近所からクレームが入ります
その対策で、こんな看板を持って注意を促しています

日没後に暗くなると見えなくなります
交代の待機時間にレーザー加工機で塩ビ板を加工してみました

バックライトの照明が工場に転がっているLEDライトだったので、ちゃんと作らないとダメですね

2025年01月17日
981 テーパフランジ
こんなのを角度違いで何個か作って欲しいという依頼

CNC旋盤の加工が詰まっているので汎用機で加工
まずは、ストレートに荒削り

次にテーパ部の加工~仕上げ

突っ切り落して、突っ切り面の仕上げ
生爪を逆爪に成形して内張りで加工
深さがあるのが、やや手間

厚さが4ミリあるので楽は楽
CNC旋盤の加工が詰まっているので汎用機で加工
まずは、ストレートに荒削り
次にテーパ部の加工~仕上げ
突っ切り落して、突っ切り面の仕上げ
生爪を逆爪に成形して内張りで加工
深さがあるのが、やや手間
厚さが4ミリあるので楽は楽

2025年01月07日
980 ロケーション
この板に穴を開けて欲しいとの依頼

ワゴンの天板じゃありません
1ミリ厚のアルミ板12枚です
寸法はこんな感じ

いろいろ書いてありますが、結局5パターンかな
これが最後に大どんでん返しになるとは露も思わず
当初は、ケガキ>ポンチ>ボール盤と考えてましたが手数がかかるのでフライスで位置決めして加工することにしました
バイスを端に追いやって位置決めのブロックをセット

都合よく90度に彫られたブロックがあったので、これで角決め
下には合板を敷いてます
離れたところにもブロックを置いて心出し

あとはローソクキリでせっせ
と穴あけ

短い辺側を加工して、裏返して反対辺を加工で完成!
先の寸法表は外径の寸法で、穴は全て端から15mmと45mmなんだって
シャーでカットして同様に再度穴加工しました(T_T)
ワゴンの天板じゃありません
1ミリ厚のアルミ板12枚です
寸法はこんな感じ
いろいろ書いてありますが、結局5パターンかな
これが最後に大どんでん返しになるとは露も思わず

当初は、ケガキ>ポンチ>ボール盤と考えてましたが手数がかかるのでフライスで位置決めして加工することにしました
バイスを端に追いやって位置決めのブロックをセット
都合よく90度に彫られたブロックがあったので、これで角決め
下には合板を敷いてます
離れたところにもブロックを置いて心出し
あとはローソクキリでせっせ

短い辺側を加工して、裏返して反対辺を加工で完成!
先の寸法表は外径の寸法で、穴は全て端から15mmと45mmなんだって

シャーでカットして同様に再度穴加工しました(T_T)
2025年01月01日
A Happy New Year 2025
あけましておめでとうございます

ヘビーな課題にもくねくねと進みたい
個人的には区切りの年なので脱皮しよう

ヘビーな課題にもくねくねと進みたい
個人的には区切りの年なので脱皮しよう
Posted by iso at
18:00
│Comments(0)