› V=πdn/1000 › 2025年02月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2025年02月26日

988 100!!


外径13ミリ
これが100コ



外径10ミリ、厚さ0.7と0.5、よく見ると凸と凹
こちらも100組


  


Posted by iso at 18:00Comments(0)旋盤

2025年02月20日

987 余肉


このアルミのブロックから加工します。
取り代が多くて悩みます。

青斜線の部分が製品の形状です。

とりあえず旋盤で穴加工。

外形はワイヤー放電加工機で加工することに。

もうちょっとイイやり方があったかもと思いますが、ひらめかないので考えてるうちにやっちゃった方が早いってことでface11

  


Posted by iso at 18:00Comments(0)旋盤

2025年02月14日

986 表現の自由


この図面↑の
この部分↓


これ↓の方がわかりやすいんじゃないかな

  

Posted by iso at 18:00Comments(0)図面

2025年02月10日

985 本日の一品(20250210)

品名:Housing
材質:A6061
加工機械:NCフライス盤、ワイヤー放電加工機
加工時間:5時間
メモ:26×42、t=5


  

Posted by iso at 18:00Comments(0)本日の一品

2025年02月04日

984 コンパス


この500角の板4枚を直径500の円にして、2枚ずつ張り合わせて欲しいとの依頼

円をケガいてコンターマシンかジグソーで切るしかないんだろうな
何か楽する方法はないかなface11
コンパスみたいに真ん中に針立ててツーっと回せればイイんだけどicon53

こいつをコンターマシンにシャコ万で固定して

ズレないようにカット

残りの2枚をコンターでカットしているシニア先輩に、意気揚々と「これ良いでしょ」と見せにいったらすでに切り終わっていました
しかもそれなりのクオリティ、恐れ入りましたm(__)m

12か所の穴を開けるのにコンパスで6等分していたら後輩から「何やっているんですか?」「ん?正三角形6個で円やろ」


  


Posted by iso at 18:00Comments(0)仕上げ