› V=πdn/1000 › 旋盤 › 354 送り

2013年03月12日

354 送り

○送りによる表面粗さの比較
使用チップ:イゲタロイVCGT160408N-AG ノーズR:0.8mm
切り込み:0.5mm/回転数:721rpm/被削材直径Φ40
()内のデータは複数回測定時の値

最大高さの計算値は
Ry=1000F×F/8R  (1000×送り×送り÷8÷ノーズR)
によって求めた。

11.送り:0.4mm/rev表面粗さRa:2.7μm/Rmax:33.0μm(Ra:6.1μm/Rmax:26.4μm)
354 送り354 送り
354 送り
切り屑は線状で加工物に絡みつく。
切削面も白けた感じ。
荒さ曲線の山は2つ。これのみ高さの倍率が1000となっている(他は2000、長さ方向は全て50倍)
最大高さは、計算値25μmと同等


12.送り:0.3mm/rev表面粗さRa:4.37μm/Rmax:15.4μm(Ra:4.47μm/Rmax:16.2μm)
354 送り354 送り
354 送り
切り屑は線状。
切削面はやや光沢あり。
荒さ曲線の山は2つ半。
最大高さの計算値14.1μmとも一致する。


13.送り:0.2mm/rev表面粗さRa:2.15μm/Rmax:10.1μm(Ra:2.1μm/Rmax:8.6μm)
354 送り354 送り
354 送り
切り屑は長く伸びるカール状。切削面は光沢あり。
荒さ曲線の山は4つ。
最大高さは計算値6.25μmよりやや大きい。


14.送り:0.1mm/rev表面粗さRa:0.6μm/Rmax:3.3μm(Ra:0.57μm/Rmax:3.3μm)
354 送り354 送り
354 送り
切り屑は長く伸びるカール状。
切削面は光沢があり、なめらか。
荒さ曲線のの山は7つ半。
最大高さの計算値1.56μm2倍の値となっている。


15.送り:0.68mm/rev表面粗さRa:0.4μm/Rmax:2.6μm(Ra:0.42μm/Rmax:2.3μm)

354 送り
この旋盤での最小送り。
切り屑はゆるいカール状。絡みやすい。
切削面は光沢があり滑らか。
荒さ曲線は送り目の山を識別することが困難。
最大高さの計算値0.72μmとは3倍ほどの開きがある。



*考察
 表面粗さに大きな影響を与えるのは、ノーズRと送り速度であろう。
 その送り速度の変化と粗さを比較してみた。切り込み量は先の記事で安定して切削できた0.5㎜とした。
 送り速度0.2㎜/rev(ノーズRの1/4)までは計算値とほぼ同様の値を示した。
 機械の振動などの影響でRmaxで3μmあたりが臨界点なのかもしれない。Ra0.6μmは出ているので実用上支障はないと思われる。
 切り屑の排出状況からみると0.2mm/rev以下がカール状に排出され切削面がキレイに保たれる。0.1mm/revでも問題なく思われるが、長い距離の切削になるとカール状の切り屑が切れずに巻きつくことが起こってくる。0.2mm/revであればある程度の長さになると折れ切れるようになり、切り屑の処理が楽になる。
 実践的には荒削り0.2mm/rev、仕上げ0.1mm/revと言うのが効率的になる。



タグ :旋削送り

同じカテゴリー(旋盤)の記事画像
988 100!!
987 余肉
981 テーパフランジ
979 つながる
977 続・鼓型
975 鼓型
同じカテゴリー(旋盤)の記事
 988 100!! (2025-02-26 18:00)
 987 余肉 (2025-02-20 18:00)
 981 テーパフランジ (2025-01-17 18:00)
 979 つながる (2024-12-27 18:00)
 977 続・鼓型 (2024-12-17 18:00)
 975 鼓型 (2024-12-05 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)旋盤
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。