2010年06月04日
173 突起
毎年やってくる品物です。
表面に滑り止めの120度0.4ミリ幅の溝が入ってます。
真ん中の部分だけ1.2ミリの直径にして突き出ています。



材料欄を見ると「YXR3」?
いつもはSKDとかだったよな。。。
ということで、いつものようにWebで調べてみました。
日立金属のハイス(SKH)の商品名のようです。
ハイスの中でもマトリックスハイス(セミハイス)と言われるもののようです。
説明
『炭化物の量を低減する事で、靭性を高めたハイスです。
ハイスは、基地(マトリックス)+炭化物で出来ています。
基地(マトリックス):ハイス(高速度工具鋼)成分を溶かし込んだ鉄
炭化物:基地に溶け込みきれなかった炭素と合金元素が、炭素と鉄の化合物の形となるもの
マトリックスハイスは、基地(マトリックス)はハイス(高速度工具鋼)の成分レベルで、
炭化物の量を低減したハイスです。
炭化物が割れの要因の一つなので、炭化物の量を低減する事で、靭性を高めています。
マトリックスハイスは、通常のハイスより炭素・合金量が低めとなるので、
通常のハイスに準じる材質とのことで、セミハイスと言うことがあります。』
わかりましたか?
私には、、、
世の中、色々なものができてるんですね。
表面に滑り止めの120度0.4ミリ幅の溝が入ってます。
真ん中の部分だけ1.2ミリの直径にして突き出ています。
材料欄を見ると「YXR3」?
いつもはSKDとかだったよな。。。
ということで、いつものようにWebで調べてみました。
日立金属のハイス(SKH)の商品名のようです。
ハイスの中でもマトリックスハイス(セミハイス)と言われるもののようです。

『炭化物の量を低減する事で、靭性を高めたハイスです。
ハイスは、基地(マトリックス)+炭化物で出来ています。
基地(マトリックス):ハイス(高速度工具鋼)成分を溶かし込んだ鉄
炭化物:基地に溶け込みきれなかった炭素と合金元素が、炭素と鉄の化合物の形となるもの
マトリックスハイスは、基地(マトリックス)はハイス(高速度工具鋼)の成分レベルで、
炭化物の量を低減したハイスです。
炭化物が割れの要因の一つなので、炭化物の量を低減する事で、靭性を高めています。
マトリックスハイスは、通常のハイスより炭素・合金量が低めとなるので、
通常のハイスに準じる材質とのことで、セミハイスと言うことがあります。』
わかりましたか?
私には、、、

世の中、色々なものができてるんですね。
Posted by iso at 18:00│Comments(0)
│旋盤