› V=πdn/1000 › 旋盤 › 071 アクリル

2009年04月30日

071 アクリル

20ミリ厚の板材から円板を作ります。

まず、コンターマシンで完成寸法+5ミリくらいで切り取ります。
このとき、なるべくキレイな○になっていると後の加工が楽になります。

次に旋盤に取り付けます。
三つ爪チャックを適当に広げて、芯押し台側のセンターで円板を当てて押さえつけます。
樹脂だとコレくらいの取り付けで削れます。
外周だけ削れば良いので、こういう保持の仕方がいいですね。face01
071 アクリル

刃物は、ハイスで行きます。
すくい角を大きめにして、切れ味の良い刃にしておきます。
相手は柔らかいので、耐久性はあまり考えなくてもいいですから。
前切刃角(刃の送り方向の角度)が大きくしておきます。
そうすると、徐々に被削材に当たっていって、徐々に切れ終わるようになります。
切り込みが急に変わらないので、端っこが欠けにくくなります。
切り込み多めで、送りを小さめ。

071 アクリル


同じカテゴリー(旋盤)の記事画像
988 100!!
987 余肉
981 テーパフランジ
979 つながる
977 続・鼓型
975 鼓型
同じカテゴリー(旋盤)の記事
 988 100!! (2025-02-26 18:00)
 987 余肉 (2025-02-20 18:00)
 981 テーパフランジ (2025-01-17 18:00)
 979 つながる (2024-12-27 18:00)
 977 続・鼓型 (2024-12-17 18:00)
 975 鼓型 (2024-12-05 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)旋盤
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。