› V=πdn/1000 › 仕上げ › 925 サビ落とし

2023年07月21日

925 サビ落とし

ウェブをウロウロしていいたり、SNSで流れてくる広告に絆されて買ってみた。
この液状のスプレータイプとジェル状の塗るタイプをテスト。
925 サビ落とし
実験台はこのバイス
サビなのか汚れなのか
925 サビ落とし
スプレーで吹きかけて、ブラシでゴシゴシ
925 サビ落とし
少しはマシになったか。汚れが落ちた程度とも思える。
925 サビ落とし
925 サビ落とし
再度、スプレーして真鍮のワイヤーブラシでゴシゴシ
925 サビ落とし
液の効果なのか、ブラシで擦られたからか随分とキレイになりました。
925 サビ落とし
925 サビ落とし
Before・Afterで比べてみれば
925 サビ落とし
925 サビ落とし


ジェルタイプは、以前の記事の木工用ボンドと同じようでした。匂いが同じ=成分が同じ?

いずれも塗布後は放置しない。放置しすぎると黒く変色して厄介なことになる。
施工後は、油などを塗布して防錆処理した方が良い。←当たり前⁉︎
汚れや浮いた錆などは予め落としてから施工する。←当たり前2⁉︎

何もつけないより効果はある←個人的感想
何よりも錆びさせないように予防するのが最適←当たり前face15



同じカテゴリー(仕上げ)の記事画像
984 コンパス
976 蒟蒻みたいな
971 キー溝
964 取れない
944 なんでも屋
943 二刀流
同じカテゴリー(仕上げ)の記事
 984 コンパス (2025-02-04 18:00)
 976 蒟蒻みたいな (2024-12-11 18:00)
 971 キー溝 (2024-07-31 17:55)
 964 取れない (2024-06-11 18:00)
 944 なんでも屋 (2024-02-02 18:00)
 943 二刀流 (2024-01-25 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)仕上げ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。