› V=πdn/1000 › 旋盤 › 686 見通し

2018年12月27日

686 見通し

黄銅の円柱にφ4mm、長さ100mmの穴を20個開けます。穴の曲がりが気になるところです。
以前もやっているのですが私にとっては初体験icon102

いきなりロングのドリルでいくと曲がりやすいので、まずは切れ味が良いとの噂の月光ドリルで50mmまで加工します。
686 見通し686 見通し
90度のセンタードリルを使うことで穴の入口の面取りも済ませています。
686 見通し

続いてロングドリル
ロングもいろいろあるけれど、上;月光ドリル、中;OSGロングドリル、下;GUHRING深穴用
686 見通し
写真icon73の一番下のヤツ、GUHRINGの深穴用というコレを選択。
686 見通し
ねじれ角や刃先の形状、溝形状も違うみたいですね。
工具も大事ですが、送り速度やステップ量の加減が難しいところですね。

さて、出来映えは、、、
686 見通し
このように裏から見ても目視ではほぼ問題ないようですface11

686 見通し
来年もこのように先の見通せる明るい未来に期待したいものですface15

今回が今年最後の更新となります。10年目となる1年間お付き合いいただきありがとうございました。次の10年に向けて一歩ずつ進んで行きたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。




同じカテゴリー(旋盤)の記事画像
988 100!!
987 余肉
981 テーパフランジ
979 つながる
977 続・鼓型
975 鼓型
同じカテゴリー(旋盤)の記事
 988 100!! (2025-02-26 18:00)
 987 余肉 (2025-02-20 18:00)
 981 テーパフランジ (2025-01-17 18:00)
 979 つながる (2024-12-27 18:00)
 977 続・鼓型 (2024-12-17 18:00)
 975 鼓型 (2024-12-05 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)旋盤
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。