› V=πdn/1000 › 旋盤 › 625 自作ケレ

2017年12月14日

625 自作ケレ

アルミの端材に穴を開けて何かを作ろうとしています。
625 自作ケレ
余分な部分をカットしてヤスリで仕上げ。外形は関係ありません。
625 自作ケレ
ネジが付くようにして完成!
625 自作ケレ
何ですか?これはicon79
旋盤で両センター加工するときに使うケレと言うものです。
625 自作ケレ
この写真の赤いヤツですね。
この写真のように回し金つけてケレで回しても良かったのですが、モノが小さくケレの近くまで削り込まないといけないので、ケレと刃物(台)が接触する恐れがありました。
そこで今回は簡易的に3つ爪チャックのままで作業することにしました。
3つ爪にφ10の鋼をチャッキングして60度に削って行きます。
625 自作ケレ
これで主軸側のセンターができました。
再チャッキングすると芯がずれてしまいますが、このままならば間違いなく同一心になっています。
焼入れされているわけではないので痛みやすく、耐久性はありません。この時だけなの使用なので問題ありませんね。
先ほどのケレを取り付けて旋盤にセットします。
625 自作ケレ
爪にネジを引っ掛けて回しています。こんなに長いネジでなくても良かったface11
625 自作ケレ
品物を固定する部分位は銅板を入れて傷を防いでいます。
625 自作ケレ
SNCM材ですが、うまいこと削れましたface16
625 自作ケレ
とも限らず、すぐにこんん感じにface13
625 自作ケレ
刃先の摩耗と思うのですが寿命が短すぎます。
相性が悪いんでしょうね。最適なチップを探さないといけませんな。
試し削りする材料もないし、次の機会がいつ来るのか、あるのか、、、
モチベーションを保つのが大変ですface12




タグ :SNCM439

同じカテゴリー(旋盤)の記事画像
988 100!!
987 余肉
981 テーパフランジ
979 つながる
977 続・鼓型
975 鼓型
同じカテゴリー(旋盤)の記事
 988 100!! (2025-02-26 18:00)
 987 余肉 (2025-02-20 18:00)
 981 テーパフランジ (2025-01-17 18:00)
 979 つながる (2024-12-27 18:00)
 977 続・鼓型 (2024-12-17 18:00)
 975 鼓型 (2024-12-05 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)旋盤
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。