› V=πdn/1000 › 仕上げ › 604 仕上げ場

2017年08月10日

604 仕上げ場

仕上げは、フライスや旋盤加工の後に、ボール盤で穴を開けたり、ネジ立てやヤスリがけなどを行なっています。
最後の工程になることが多いですね。

H鋼をコンターマシンでT型に切り分けています。
604 仕上げ場
真ん中はフライス盤で貫通溝を開けています。
このままコンターマシンで切り落とすと、その瞬間にガタンと落ちて大変なことになりそうなので、寸止めで残しておきます。
残りは手ノコで切り落とします。
604 仕上げ場
真上からは届かないので横向きに歯を取り付けて切っていきます。
604 仕上げ場
力は入りにくいですが、わずかな距離なので頑張りますicon10
604 仕上げ場
今思えば、H鋼の下に太い角木材なんかを入れておけば、そのままコンターマシンで切り落とせたのかなぁ。

こちらではパイプ材に穴あけをしています。
604 仕上げ場
バイスでは掴めないので、Vブロックを利用してクランプで固定しています。
604 仕上げ場
ケガキ線をスコヤに合わせて90度回転させています。



604 仕上げ場機械・工作技術セミナーというのが9月に開催されるそうです。
一昨年度昨年度、行われていた研修と同様な企画らしい。
マイスター実演は楽しみですicon97
課題探求型演習というのもどんなものか興味がありますね。
私も参加する予定ですので、お会いできるかもしれませんねface15





同じカテゴリー(仕上げ)の記事画像
984 コンパス
976 蒟蒻みたいな
971 キー溝
964 取れない
944 なんでも屋
943 二刀流
同じカテゴリー(仕上げ)の記事
 984 コンパス (2025-02-04 18:00)
 976 蒟蒻みたいな (2024-12-11 18:00)
 971 キー溝 (2024-07-31 17:55)
 964 取れない (2024-06-11 18:00)
 944 なんでも屋 (2024-02-02 18:00)
 943 二刀流 (2024-01-25 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)仕上げ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。