› V=πdn/1000 › 旋盤 › 546 角ネジもどき

2016年08月29日

546 角ネジもどき

546 角ネジもどき
角ネジか・・・?
よーく見てみるとicon103
546 角ネジもどき
先端は真っすぐでネジになっていません。
螺旋(ラセン)の溝でした。


ここからは作り方シリーズface11

素材 ステンレス(SUS303)φ40
旋盤で三つ爪チャックにつかんで加工していきます。
546 角ネジもどき

片刃バイトで外周の加工。
リーマで穴加工。
546 角ネジもどき

溝加工。
一番奥はOリング溝、手前の広めの2本は螺旋溝加工用の逃げ。
546 角ネジもどき

らせん溝の加工。1パス目。
ピッチ4、溝幅2mm、深さ2mm。
546 角ネジもどき

完成!!
546 角ネジもどき

フライス加工、穴加工まで終わらせた最終形をまたもや撮ってなかったface14



同じカテゴリー(旋盤)の記事画像
988 100!!
987 余肉
981 テーパフランジ
979 つながる
977 続・鼓型
975 鼓型
同じカテゴリー(旋盤)の記事
 988 100!! (2025-02-26 18:00)
 987 余肉 (2025-02-20 18:00)
 981 テーパフランジ (2025-01-17 18:00)
 979 つながる (2024-12-27 18:00)
 977 続・鼓型 (2024-12-17 18:00)
 975 鼓型 (2024-12-05 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)旋盤
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。