› V=πdn/1000 › 旋盤 › 042 ノズル

2009年01月30日

042 ノズル

小さなノズルです。
年に数十個作りますね。
内部でプラズマを発生させるらしく消耗品となっています。
小さいだけに内側の30度のテーパー加工がいやらしい。
大きさの比較のため、タバコを置いてみました。
042 ノズル
042 ノズル
加工法を確立するまでは、色々と試行錯誤を繰り返しました。
結局、30度に成型したドリルを使った方法に行き着きました。
このドリルを研ぐのも大変です。
042 ノズル
ただ30度の円錐に研ぐだけでは、削れません。
逃げ角と言うのが必要です。
細かく書くと長くなるので、詳しくは、またの機会に。
このドリルの場合は、30度の刃の部分が一番高くて、その後ろの部分を低くしなければいけません。

わかりやすい大きなドリルを使った写真を見てもらいましょう。
右の写真のオレンジの部分だけ残して、その下のところを低くなるように削っています。
先端の直径2ミリくらいから先は、削らないようにしておきます。薄くなりすぎて加工中に捻じ切れてしまいます。
そこの部分は、押し広げる塑性加工みたいになってるんじゃないかと、想像しています。
042 ノズル042 ノズル
そこを削るのは、この両頭グラインダ。
手先も目も疲れます。
042 ノズル


同じカテゴリー(旋盤)の記事画像
988 100!!
987 余肉
981 テーパフランジ
979 つながる
977 続・鼓型
975 鼓型
同じカテゴリー(旋盤)の記事
 988 100!! (2025-02-26 18:00)
 987 余肉 (2025-02-20 18:00)
 981 テーパフランジ (2025-01-17 18:00)
 979 つながる (2024-12-27 18:00)
 977 続・鼓型 (2024-12-17 18:00)
 975 鼓型 (2024-12-05 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)旋盤
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。