2015年06月22日
482 ここも違う
先の図面よーく見るともう1カ所違うところがありました。

M5×1
並目ならピッチ0.8
細目ってのはあるけど。。。
旧規格でピッチ0.9というのも存在していたんですが。。。
インチねじか
インチねじはメートルねじよりピッチが大きめであることが多いですね。
ユニファイ細目ネジにこんなのがありました。
No. 10-24 UNC ピッチ24山(1.0583mm)外径4.826mm
No. 12-24 UNC ピッチ24山(1.0583mm)外径5.486mm
昔の規格のウイットねじに3/16というのもありますね。
W3/16 ピッチ24山(1.06mm)外径4.76mm
こちらはネジ山の角度が55度になります。
昔の人はインチねじを「3(さん)分のネジ」=3/8、
「4(よん)分のネジ」=1/2(4/8)って呼んでました。
今時そんな人おらんやろ〜
M6×1って言う意見もあったんですが、
M5×0.8(並目)に加工して渡しました。
その後何も言って来ないってことは、問題なかったのか、まだ使っていないのか。。。
M5×1

並目ならピッチ0.8
細目ってのはあるけど。。。
旧規格でピッチ0.9というのも存在していたんですが。。。
インチねじか

インチねじはメートルねじよりピッチが大きめであることが多いですね。
ユニファイ細目ネジにこんなのがありました。
No. 10-24 UNC ピッチ24山(1.0583mm)外径4.826mm
No. 12-24 UNC ピッチ24山(1.0583mm)外径5.486mm
昔の規格のウイットねじに3/16というのもありますね。
W3/16 ピッチ24山(1.06mm)外径4.76mm
こちらはネジ山の角度が55度になります。
昔の人はインチねじを「3(さん)分のネジ」=3/8、
「4(よん)分のネジ」=1/2(4/8)って呼んでました。
今時そんな人おらんやろ〜
M6×1って言う意見もあったんですが、
M5×0.8(並目)に加工して渡しました。
その後何も言って来ないってことは、問題なかったのか、まだ使っていないのか。。。
Posted by iso at 18:00│Comments(0)
│仕上げ