› V=πdn/1000 › 仕上げ › 482 ここも違う

2015年06月22日

482 ここも違う

先の図面よーく見るともう1カ所違うところがありました。
482 ここも違う
M5×1icon66

並目ならピッチ0.8
細目ってのはあるけど。。。
旧規格でピッチ0.9というのも存在していたんですが。。。

インチねじかicon60
インチねじはメートルねじよりピッチが大きめであることが多いですね。
ユニファイ細目ネジにこんなのがありました。
No. 10-24 UNC ピッチ24山(1.0583mm)外径4.826mm
No. 12-24 UNC ピッチ24山(1.0583mm)外径5.486mm


昔の規格のウイットねじに3/16というのもありますね。
W3/16 ピッチ24山(1.06mm)外径4.76mm
こちらはネジ山の角度が55度になります。

昔の人はインチねじを「3(さん)分のネジ」=3/8、
「4(よん)分のネジ」=1/2(4/8)って呼んでました。
今時そんな人おらんやろ〜


M6×1って言う意見もあったんですが、
M5×0.8(並目)に加工して渡しました。
その後何も言って来ないってことは、問題なかったのか、まだ使っていないのか。。。



今日22日は夏至です。
梅雨空で陽の長さは感じにくいですが、紫外線は強いようですからお気をつけあれface11
482 ここも違う
482 ここも違う




タグ :ネジ

同じカテゴリー(仕上げ)の記事画像
984 コンパス
976 蒟蒻みたいな
971 キー溝
964 取れない
944 なんでも屋
943 二刀流
同じカテゴリー(仕上げ)の記事
 984 コンパス (2025-02-04 18:00)
 976 蒟蒻みたいな (2024-12-11 18:00)
 971 キー溝 (2024-07-31 17:55)
 964 取れない (2024-06-11 18:00)
 944 なんでも屋 (2024-02-02 18:00)
 943 二刀流 (2024-01-25 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)仕上げ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。