› V=πdn/1000 › 2024年03月

2024年03月29日

952 当たり前

この時期恒例のアレを作っています。

この任意形状の輪郭の面取りをスターティングドリル(φ6)を使ってやろうとしています。

当たり前といえば当たり前のことを言います。
半径1.7(直径3.4)のところで

深さ1.7で輪郭形状の仕上げパスで走らせれば

キレイに面が取れる。

正確に言えば45度だから接するだけで面は取れないはずですが、ツールプリセッターの関係で丁度良いんでしょうね。多分、先端がピンピンに尖ってないからだと思ってます。
なぜ1.7にしたのかは忘れましたface13
たぶん直径6ミリ(半径1.5)の真ん中あたりで加工しようと思ったんだと思います。<クドイ言い方
それに0.2ミリの面(1.5+0.2)を付けようとしたんだと思われます。<自分でやったくせに

  


Posted by iso at 18:00Comments(0)旋盤

2024年03月25日

951 本日の一品(20240325)

品名:インジェクタ内側
材質:SUS303
加工機械:旋盤、NCフライス盤
加工時間:5.5時間
メモ:外径68ミリ、溝幅2.5ミリ、厚さ14ミリ



  

Posted by iso at 18:00Comments(0)本日の一品

2024年03月19日

950 イメージ違い

0.5ミリのステンレスの板から、この形を切り出して欲しいとの依頼


ワイヤー(WEDM)で切り出したのがコレ↓

だいぶ図のイメージと違うface12
数字の通りに加工するとこうなる。。。
一瞬、間違ったかなと思っちゃいますが、寸法通りであってる。寸法の入れ間違いか?

結局、コレで良かったみたいです。
マテリアル系の学科だからこんなものでしょうかねface11

  


Posted by iso at 18:00Comments(0)放電加工機

2024年03月13日

949 自己記録

油断したら間が空きましたface13

外径6mmのポリカの加工品、長さ6.2mmに整えます。

30個あるのでジグ作りました。

パワーチャックでも潰れなかったのでCNCで量産です。

端面挽くだけですから。

私の中で最速




  続きを読む


Posted by iso at 18:00Comments(0)旋盤

2024年03月01日

948 九州地区総合技術研究会in大分大

6年ぶりに対面での研究会が開かれるということで大分へ行ってきました。
前日に大分高専の見学会をされるグループに混ぜてもらって前乗りしました。

工作室。高専らしい

アーク溶接のVR




こんな専門外の施設も見学できるのも良いところです。

本題の総合技術研究会
開会前に勝手に分科会
大分大学の工作室見学




機械工作技術研究会の報告とPRもありました。


ダイヤルゲージ?!


もちろん夜の交流会も楽しめましたface15
2日目も居たかったところですが、会議と研修が入ってしまったので泣く泣く戻りました。

  

Posted by iso at 18:00Comments(0)研修・講習