2009年10月20日
127 タメサレテル?
なんてことのない加工です。

8ミリの棒の先をM6のネジにする。
この材料(汚いけどミガキ鋼)の直径は10ミリ。
元から8ミリのミガキ鋼を持って来れば、すぐに終わるのに。。。
それともわずかなマイナス公差にするために必ず削らないといけないのか?
厚さ8ミリに加工します。
確かに5ミリ以上掴み代を付けてくれてますが、、、
もっと長~く切ってくれればよかったのに。50ミリとか100ミリとか。
外形も寸法公差が入ってますから、なおさら面倒です。
どちらの材料も工場に在庫してますから。
勘弁してください。
8ミリの棒の先をM6のネジにする。
この材料(汚いけどミガキ鋼)の直径は10ミリ。
元から8ミリのミガキ鋼を持って来れば、すぐに終わるのに。。。
それともわずかなマイナス公差にするために必ず削らないといけないのか?

厚さ8ミリに加工します。
確かに5ミリ以上掴み代を付けてくれてますが、、、
もっと長~く切ってくれればよかったのに。50ミリとか100ミリとか。
外形も寸法公差が入ってますから、なおさら面倒です。

どちらの材料も工場に在庫してますから。
勘弁してください。

Posted by iso at 18:00│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
まさに「タメサレテル」ですね!(笑)
ウチの新人さん達もこのレベルから腕を磨いていきます!
なるほど材料は45Cですか!
ウチの新人さん達もこのレベルから腕を磨いていきます!
なるほど材料は45Cですか!
Posted by 守破離 at 2009年10月20日 23:34
20年近く過去になりますか 海外でキャパシタケースを
製造納入していた頃 良く加工から焼きいれまで
パンチピンを造ってました 懐かしいです。
頑張って~。
製造納入していた頃 良く加工から焼きいれまで
パンチピンを造ってました 懐かしいです。
頑張って~。
Posted by Ron君
at 2009年10月21日 05:34
