› V=πdn/1000 › フライス › 115 四角穴

2009年09月04日

115 四角穴

前回のお相手です。
115 四角穴


もう1つありました。
115 四角穴

こちらは、一辺が割れています。
段取りとしては、真ん中の四角穴を加工して、次に開放部を作ります。

そうすると割った部分が、開くか閉じるということが起きることが多いですね。
四角い穴でも丸い穴でも同じことです。

内部の残留応力のバランスが崩れて変形するのだと思います。
応力が残らないように加工したいのですが、これだけ削ると熱の発生も多くなりますからね。
115 四角穴

今回は、開いてしまったので、プレスで戻してあげました。

工場のすぐ隣にボイラー室があるのですが、使わなくなったので撤去が始まりました。
写真の右側がウチの工場です。
115 四角穴115 四角穴
まずは、燃料の重油タンクの撤去です。
おっ、お~っicon77、すごい振動です。icon196
マッサージ椅子に座って、時折、震度2というような感じです。
週末には、煙突も倒されるようです。
この跡を何にするつもりなんでしょうか?



同じカテゴリー(フライス)の記事画像
989 切子の量
983 円だったら
968 ほぼ定尺
931 ガランドウ
896 本日の一品(20221222)
891 十字架
同じカテゴリー(フライス)の記事
 989 切子の量 (2025-03-04 18:00)
 983 円だったら (2025-01-29 18:00)
 968 ほぼ定尺 (2024-07-03 18:00)
 931 ガランドウ (2023-08-30 18:00)
 896 本日の一品(20221222) (2022-12-22 18:00)
 891 十字架 (2022-11-24 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。