2016年02月22日
520 自転車
20万PVを越えていますね。
凄いのかどうなのかすらよくわかりません。
学生さんが自転車を修理したいと言うことで工場を訪れてきました。
モノつくり講習会で自転車整備をやっていることを聞きつけたようで、安く買った自転車をキレイに塗り直してオーバーホールしたいとのこと。
道具と場所は貸すからやって良いよということに。

あまり自転車の知識はないと言うことでネットを見ながら苦戦しています。
見かねて色々と口を挟んで作業を手伝います。
いくつか新しい部品も買っていて、それとの交換も考えているようです。
その部品、この自転車には付けられないんじゃない?!
一見同じように見える自転車ですが、細かなところは年々変わっています。
規格が違うと取り付かなかったり、うまく機能しなかったりします。
分解する順番だったり、ネジの回し方だったり、工具の使い方だったり、
中の機構がどうなっているのかを理解したり、、、
まぁ、それを含めて勉強です。
自主的にやろうと思うだけすばらしいと思います。
4月からは機械コースの4年生だそうです。
この経験が研究につながっていくでしょうね。


ここまでバラバラになりました。
そんなこんなでこっそりこんな企画を始めています。

凄いのかどうなのかすらよくわかりません。
学生さんが自転車を修理したいと言うことで工場を訪れてきました。
モノつくり講習会で自転車整備をやっていることを聞きつけたようで、安く買った自転車をキレイに塗り直してオーバーホールしたいとのこと。
道具と場所は貸すからやって良いよということに。
あまり自転車の知識はないと言うことでネットを見ながら苦戦しています。
見かねて色々と口を挟んで作業を手伝います。
いくつか新しい部品も買っていて、それとの交換も考えているようです。
その部品、この自転車には付けられないんじゃない?!
一見同じように見える自転車ですが、細かなところは年々変わっています。
規格が違うと取り付かなかったり、うまく機能しなかったりします。
分解する順番だったり、ネジの回し方だったり、工具の使い方だったり、
中の機構がどうなっているのかを理解したり、、、
まぁ、それを含めて勉強です。
自主的にやろうと思うだけすばらしいと思います。
4月からは機械コースの4年生だそうです。
この経験が研究につながっていくでしょうね。
ここまでバラバラになりました。
そんなこんなでこっそりこんな企画を始めています。

Posted by iso at 18:00│Comments(0)
│その他