› V=πdn/1000 › フライス › 002 NIIGATA 2UMB

2008年09月25日

002 NIIGATA 2UMB

新潟鉄鋼 縦フライス盤
002 NIIGATA 2UMB

今年から製作用に使えるようになりました。
と言っても昭和52年製。ウチの工場じゃ新しい方ですね(-_-;)
左右700mm、前後280mm、上下380mmの可動範囲を持ちます。

特徴は、ベット型ということ。
大型のフライス盤に多いですね。マシニングセンターなんかもこのタイプ。
主軸のついたヘッドが上下に動きます。工作物を取り付けるテーブルは上下に動きません。
ナショナルテーパ50番の主軸と併せて剛性が高くなっています。
切り込み6mmとかでも平然と動いてくれます。

もう一つの特徴は、ユニバーサルヘッド。
45°に分けられた2つのヘッドで、主軸をあらゆる角度に向けられます。
002 NIIGATA 2UMB
写真のように長手方向に角度がついた物は、
品物(工作物)を斜めに取り付ける(コレが厄介)か、
セーパー(形削り盤)で削るかでした。
コレができるようになったおかげで、加工時間は短く、面粗さも向上しました。


同じカテゴリー(フライス)の記事画像
989 切子の量
983 円だったら
968 ほぼ定尺
931 ガランドウ
896 本日の一品(20221222)
891 十字架
同じカテゴリー(フライス)の記事
 989 切子の量 (2025-03-04 18:00)
 983 円だったら (2025-01-29 18:00)
 968 ほぼ定尺 (2024-07-03 18:00)
 931 ガランドウ (2023-08-30 18:00)
 896 本日の一品(20221222) (2022-12-22 18:00)
 891 十字架 (2022-11-24 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。