› V=πdn/1000 › フライス › 409 うまくいかない

2014年03月04日

409 うまくいかない

横フライスでパイプの端面の加工をやっています。
フレームのパイプ同士がつながる部分の管端の処理です。
素材は1インチ管(外径25.4mm)肉厚1mmです。
変形しないように木製の詰め物をしています。
409 うまくいかない

角度が大きい(加工距離が短い)時は問題ないのですが、
角度が浅くなったり、2方向の加工だったりすると端っこが巻き込んで変形してしまいます。
409 うまくいかない

端は支えがない上に削られると更に弱くなりますからね。
角度が浅くなると接している距離が長くなるのも原因のようです。
理論的には先端の底歯が削っていて、側面は削っていないので巻き込まれないはずですが、切削している部分が何かの拍子で引っかかると、その変形がパイプ端にまでおよんで側面の刃に巻き込まれるのではないかと推測されます。
中にアンコ(木の詰め物)を入れて変形しないようにしているのですが、削ってしまえばアンコも削れているわけですから、あまり支えにはなっていいないのでしょう。
409 うまくいかない

2方向目を加工する時にアンコを新しいもの(削れていないもの)に変えてみましたが、効果は薄いようです。
側面に刃があるから巻き込まれるのなら側面の刃がなければ良いのか。エンドミルの側面を削り落とすのはもったいないし。
刃物を1本バイトにして加工すれば良いのかもしれません。適当なホルダがなかったのでうまくいきませんでした。キチンとホルダを準備して試してみる必要があるな。。。

409 うまくいかない
こういう方向の加工ならうまくいきそうなので、ボールエンドミルを使うと言う手もあるのかもしれません。

他のところでは、どの用な方法で加工されているのかな・・・



タグ :鉄パイプ

同じカテゴリー(フライス)の記事画像
989 切子の量
983 円だったら
968 ほぼ定尺
931 ガランドウ
896 本日の一品(20221222)
891 十字架
同じカテゴリー(フライス)の記事
 989 切子の量 (2025-03-04 18:00)
 983 円だったら (2025-01-29 18:00)
 968 ほぼ定尺 (2024-07-03 18:00)
 931 ガランドウ (2023-08-30 18:00)
 896 本日の一品(20221222) (2022-12-22 18:00)
 891 十字架 (2022-11-24 18:00)

この記事へのコメント
センタードリルを抜いたホルソーをミーリングチャックでつかんでぬいてますよ。
Posted by     at 2014年03月13日 20:20
コメントありがとうございます。
ホルソーって手がありましたか。。。
試してみたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by iso at 2014年03月23日 12:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。