› V=πdn/1000 › 無酸素銅

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2022年02月16日

850 三重苦プラス

無酸素銅は、柔らかくて、粘くて機械加工には気を使います。

小さい、薄い、無酸素銅の三重苦に加えて数が多いface14

以前は、全てフライス盤でやっていましたが、今回は溝、あな、板厚加工をフライス盤でやって、外形をワイヤー放電加工機で切り抜きました。

この穴部分にコレ↓が入るようになるそうです。

こんな感じかな

刃物やジグやら色々と手がかかりますねface11

  


Posted by iso at 18:00Comments(0)フライス

2021年04月30日

806 本日の一品(20210430)

品名:nozzle
材質:無酸素銅
加工機械:旋盤、ワイヤー放電加工機
加工時間:3時間
メモ:端面だけ旋盤で加工して、穴の円錐はワイヤ放電でくり抜き。


  


Posted by iso at 18:00Comments(0)本日の一品

2017年08月22日

606 本日の一品(20170822)

品名:APG電極
材質:OFCu(無酸素銅)
加工機械:旋盤、フライス盤、ボール盤
加工時間:5時間
メモ:本日の一品2連投。無酸素銅にはイヤな思い出があります。。。




  
タグ :


Posted by iso at 18:00Comments(0)本日の一品