› V=πdn/1000 › 砥粒加工(研削) › 929 どうにかこうにか

2023年08月18日

929 どうにかこうにか

前回の記事

2023/08/08
928 フリーハンド
ちょっと前に来たコークスの加工が再度やってきました。今回はペーパグラインダを使わずに、高速カッターやファインカッターを駆使して、なんとか四角にして旋削加工に入ります。押さえつけてるだけで保持して削っていこうと言うわけです。そのためちょっと強めに押し付けておきたいわけです。しかし、…

この12ミリ角ほどのキューブを作るまで編です。
以前のように真っ黒になって時間がかかることは避けたかったので、なんとか高速切断機で切れないかと企んでみました。
サイズが合うダイヤモンド砥石を買ってとも考えましたが、うまくいくかもわからないのに大枚を投入するのは気が引けて、少しだけ良さそうな切断砥石を購入しました。
929 どうにかこうにか
サンダーに切断砥石を付ければ切れる。同じ理屈なはずなんですけど、、、
929 どうにかこうにか
なんとか強引に固定して、恐る恐る切断開始
929 どうにかこうにか
すごいホコリface14 風向きを考えて黒スケ化は避けられました。
929 どうにかこうにか
このくらいの直径がないと難しいでしょうね。
929 どうにかこうにか
切断面はこんな感じ。
面はフラットですが、大小無数のクラックだらけface13

なんとかファインカッターに載るサイズにまでカットしました。
929 どうにかこうにか
問題は切れる切断砥石があるのかと言うこと。
A砥石(アランダム:褐色アルミナ質砥粒)やWA砥石(ホワイトアランダム:白色アルミナ質砥粒)では歯が立たず、
GC砥石(緑色炭化ケイ素)は砥石が減るばかり。
まあ、この辺りは想定内。
伝家の宝刀icon12ナストンゴールドはあるもののもったいないので出し惜しみface11
物色して出てきたのがコレ
929 どうにかこうにか
RAって初めて見たな。
調べてみると「ローズ色アルミナ質砥粒」だそうだ。
こいつが、なかなか優秀でほとんど減らずに切断できると言うことで、採用!
929 どうにかこうにか
高速切断機でカットした面をテーブルにつけ強引に固定して切断開始
929 どうにかこうにか
薄くスライスできたら短冊状に
929 どうにかこうにか
短冊状になったらサイコロ状に
929 どうにかこうにか
ファインカッターのお仕事はここまでです。この先は前回の記事の旋盤につながります。
押さえただけで割れたり、切ってみたら割れたり、時間がかかる上に歩留まりの悪い仕事です。
外注に出したら1個1万とか言われるはずだよね。




同じカテゴリー(砥粒加工(研削))の記事画像
933 ドレス
791 真っ黒クロスケ
722 輪切り
714 どうやって
585 けんさく
470 両頭グラインダー
同じカテゴリー(砥粒加工(研削))の記事
 933 ドレス (2023-09-11 18:00)
 791 真っ黒クロスケ (2020-12-28 18:00)
 722 輪切り (2019-08-20 18:00)
 714 どうやって (2019-07-05 18:00)
 585 けんさく (2017-04-10 18:00)
 470 両頭グラインダー (2015-04-02 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。