› V=πdn/1000 › 工具・治具 › 536 リクエスト

2016年07月04日

536 リクエスト

コメント欄からリクエストがありましたので、球加工治具の詳細を紹介します。
原型は職場の先輩が残されていたものなのですが、加工径が大きなものに対応できずに大型化して作り直したものです。
まずは全体像をどうぞ。
536 リクエスト
536 リクエスト

ヘッドの部分がスイングするように動いて球面を加工していきます。
536 リクエスト
536 リクエスト

ヘッド部分は軸を中心に回転しています。二面で拘束されています。
536 リクエスト
536 リクエスト

この軸が反対側まで抜けて、こちらにハンドルを付けて回転運動を行います。黄銅のナットをダブルにかけてガタの調整をできるようにしています。実際には軸がたわんで実用できなかったのでヘッド部分に直接レンチをかけて動かすことになりました。
536 リクエスト
536 リクエスト

バイトが付いているアームの部分がスライドして球の半径を調整します。
536 リクエスト

アームは裏からネジで固定しています。
536 リクエスト
バイト自体を出し入れして径を調整することもできます。

こんなところで治具の様子はおわかりいただけたでしょうか。

実際の加工は、片刃バイトなどで荒削りをしておきます。
治具はヘッドの回転中心を旋盤の回転中心と同じ高さに合わせておきます。
径(X軸)方向に少しずつ切り込んでいきます。中心位置まで切り込めば球ができあがります。
径を0位置(中心)にしておいて、長さ(Z軸)方向に切り込んで行くと言う方法もありますが、直径を超えると食い込むことになるので、うまくいきませんね。

実際には径(X軸)方向と長さ(Z軸)方向で0.05mm程度の差が出ます。
芯高の影響なのか、外周部と中心部の切削速度の違いなのか、ガタの影響なのか、、、
色々と試してみたのですが、その原因はよくわかりませんでした。


いろいろと調べてみると、水平方向にスイングするタイプ、歯車を使ってスイングするタイプ等あるようです。
ネットで「球加工治具」で検索するといくつか出てきますね。

これでリクエストにはお応えできたでしょうかface11




同じカテゴリー(工具・治具)の記事画像
935 モールス
926 デフケース
921 先端90度
912 不完全
911 のぞき
899 時短
同じカテゴリー(工具・治具)の記事
 935 モールス (2023-10-06 18:00)
 926 デフケース (2023-07-27 18:00)
 921 先端90度 (2023-06-19 18:00)
 912 不完全 (2023-04-12 18:00)
 911 のぞき (2023-04-06 18:00)
 899 時短 (2023-01-18 18:00)

この記事へのコメント
片刃バイトで荒削りとはどのように行うのでしょうか❓ 教えたいただけると助かります。
Posted by 山田隆 at 2017年02月12日 18:46
山田様>コメントありがとうございます。
荒削りはテキトー(^^;)なんですが、、、
詳しくは今しばらくお待ちください。
Posted by isoiso at 2017年02月28日 18:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。