› V=πdn/1000 › 旋盤 › 104 両センター作業

2009年07月27日

104 両センター作業

旋盤での加工は、もっぱらチャックワークです。
チャックの反対側の端面にセンターを押すのは、片センター作業ですね。
品物の両端にセンター穴を開けて、そこをセンターで支えて加工する方法を両センター作業と言います。
104 両センター作業
この方法だと品物のセンター(中心)を支えているので、振り替え(品物の左右の向きを変える)ても
同一芯になると言うことです。
両端をベアリングで支えて回転させる軸なんかに使えますね。
後期の実習のときもやってましたね。

ただセンターで支えるだけでは、回転を伝えられないので、「ケレ」と言うのを、取り付けます。
これが主軸端に付けられた回し金で回されるというわけです。
104 両センター作業

主軸側に回し板を取り付け、固定センター(デッドセンター)を入れます。
104 両センター作業

芯押台側は、回転センター(ライブセンター)です。
固定でも良いんですが、潤滑をしないといけませんからね。
あまり高速では回せないので(アンバランスが出たり、飛んでったりしそうなので)、
ハイスの「ヘールバイト」で仕上げていきます。
104 両センター作業


同じカテゴリー(旋盤)の記事画像
988 100!!
987 余肉
981 テーパフランジ
979 つながる
977 続・鼓型
975 鼓型
同じカテゴリー(旋盤)の記事
 988 100!! (2025-02-26 18:00)
 987 余肉 (2025-02-20 18:00)
 981 テーパフランジ (2025-01-17 18:00)
 979 つながる (2024-12-27 18:00)
 977 続・鼓型 (2024-12-17 18:00)
 975 鼓型 (2024-12-05 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)旋盤
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。