514 タイコ

iso

2016年01月13日 18:00


この素材(φ150×L140)を2平面を削ってタイコ型にします。

タイコ型?って思われる人もいるのかな。
真ん中が膨らんだ形が和太鼓を横から見た形に見えることから呼ばれているようです。逆に真ん中が細くなった形は鼓(ツヅミ)型って呼ばれます。

フライス盤で正面カッターで削れば早いのですが、バイス(万力)でつかめない大きさなので固定が面倒な事になります。
そこでウチの工場で一番大きなバイスがついているシェーパー(形削り盤)に載せて一面を削ります。

このバイスをフライス盤に載せると言う手も無くはないですが、非常に重いので取り付け取り外しが大変です

ここまで来ればフライス盤のバイスでつかめますから、正面カッターで効率よく仕上げていけます

バイスの上端が加工物の中心より上に来れば固定する事ができます。


関連記事