240 一工夫
ゴールデンウイークの合間ですが、授業は行われています。
以前から、たまに来るタングステンの電極です。
20mmずつ14本なので、ストッパーに当てて切断砥石でチ~ンとカットしていきます。
今までは、この方法だったのですが、最後キレ落ちる時に砥石が割れてしまうことが、かなりの頻度でありました。
落ちる時にストッパー側には逃げられないので、砥石側に押して割れてしまうということなのでしょう。
それを防ぐには、わずかでも隙間を作ってやればいいのかなと。
かと言って、テキトーに隙間を開けていたのでは、長さが揃わないので紙1枚入れることにしました。
前回使った両面テープの裏紙が落ちていたのでそれを利用しました。
普通のコピー用紙なら引き抜く時にすぐに破れてしまいそうですが、この裏紙だと丈夫でうまくいきそうです。
バイスで固定して、切断する前に紙を抜き取って、カットします。
2種類14本、計28本切断しましたが、1度も割れることはありませんでした。
関連記事