242 オジーブ

iso

2011年05月18日 18:00



昨年、改築された校舎の植栽。
落ち葉かなと思って近づいてみると、、、


キノコでした。
キノコの季節なんでしょか
撒かれているウッドチップに菌があったのかな。


CNCの中にもキノコ?が発生していました。

キノコのカサも曲面になっていますが、
こんなに尖がったキノコはあるのかな?

ロケットの先端部分の型です。
オジーブ曲線と言うやつだそうです。

「オジーブ」

学生さんに聞いてもはっきり分からないのでネットで調べてみました。
「口紅の形」が一番出てきますね。
「教会の天井」っていうのもありました。
漢字を当てると「窮窿型」のようです。

円錐を膨らました形ということらしいです。
きちんとした定義みたいなのは、ないみたいです。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。


空力的には、パラボラ(放物線)が優れているようです。
円錐だと表面積の関係で摩擦抵抗が大きくなるそうです。


関連記事