503 脚ってなんですか?
「治具・取り付け具の設計」の実習を担当していました。
課題の治具を設計してもらうのですが、資料の中で「脚をつける」というのがあって標題の質問でした。
脚ってイスとかテーブルとかについてるやつ。
「それは知ってます」
こういうものにも脚が付いてますよ。
裏側見て。
他にも
ちょっと違うパターンで
周囲がグルっと脚になっているパターンですね。
私たちは「ぬすみ」と呼びます。
いずれにも言えるのは、置くところがベタ面になっていないということです。
ベタ面になっていると平面がキチンと出ているところなら気にならないでしょうが、歪んだり凸凹があるとカタカタと安定しません。
電卓やキーボード打つのにカタカタしてたらやりにくいでしょ。
茶碗やカップなど置くものは、こんな感じになっているものがほとんどだと重います。
日常の中にも知恵やヒントがたくさん隠されていますよ。
関連記事