469 メダル
先の1週間は3日間が研修でした
学長先生の講話やワークショップ形式の研修など。
最後は来年度の研究会の予行練習を含めた全学交流研修会。
その中でも優秀ポスター賞の担当と言うことで、賞状の準備などやってました。
そのうちにモヤモヤしたものが生まれて、こんなの↓作っちゃいました。
対話のプログラムでどうしたらこの星形ができるのか検討しました。
いろいろ相談した結果、扇形のポケットを5等分ということになりました。
ポケット加工すると工具Rが残って星の先端が尖りません。
そこで外周に溝をグルっと1周して取り除きました。
そのとき半径を誤ってわずかに残ってしまったものができてしまいました
これもご愛嬌と言うことでそのまま使わせていただきました。
受賞された方は自分のメダルをよーく見てみてください。
実はもう1カ所失敗しているところが、、、
上の写真でもわかるのですが、リボンを通すための穴溝が、縁のアールと一致していません。
たぶん半径値と直径値を間違っているのだと思います。
恥ずかしいので写真は小さめで。。。
星の部分は、アールを付けて立体感を出そうとしています。
ポケット部分のカッターマークもデザインとして残しています。あえてボールエンドミル使ってみるのも面白いかも。
裏側もヌスミ(凹ませた加工)をいれて、大学名と日付を入れました。
ちょっと良いところも見せておかないとね
ポスター発表でこっそりとこのブログの紹介をやってみました。
アクセス数の変移を見てみたり。
これで見てくれる人増えたかな・・・
関連記事