448 良い質問です!
後期の実習も順調に進んでおります。
今期は水曜日が2班、金曜日が1班となっています。
今日は歯切りの実習です。
ギヤブランク(輪状の素材)からホブ盤で歯を刻んで歯車にしていきます。
素材の芯だしや掛替え歯車の調整が必要です。
歯車には、歯筋が回転軸と平行な平歯車(スパーギヤ)と
歯筋が傾いたはすば歯車(ヘリカルギヤ)があります。
実習では平歯車を使っています。
学生さんから質問されました。
「なぜ“はすば”にするんですか?」
こんな質問始めてされました。
そんな事は理解しているから尋ねないのか、
そんな事には興味がないのか、、、
メリットは、
真っすぐよりも斜めの方が長さが長くなるので強くなる(?)
同時にかみ合う歯数が多くなるので回転が滑らか(静か、トルク変動が少なく)になる。
デメリットは、
スラスト力(軸方向にずれようとする力)が発生するので、スラスト力を受ける構造にしないといけない。
関連記事