550 気づき
リング状のネジの突っ切り落とした端面を加工しようとしています。
つかんでいる幅は5ミリほど。
回転させて面振れを修正しようとしています。
回転させた瞬間・・・
ガチャンという音とともに品物が飛んでいきました
アルミニュームですし、この形状で強くチャッキングすると変形しますし、芯出しもうまくいきません。そのため軽くチャッキングしています。
回転させると遠心力で爪がわずかに開くのでつかむ力が弱くなってしまいます。
それで外れて飛んでいったと言うことです。
悪いことにバイトを近づけていたので外れた際にからまってネジ面に傷が入ってしまいました
ネジ山だけ修正と言うことも考えたのですが、この形状ですと変形していることもありえるので作り直すことにしました。
今度は失敗できませんから確実な方法を選択します。
ネジ部を直接つかみます。ただし、ネジ部に傷がつかないように銅板を巻いています。
これだと段付き部を爪に当てることで面ブレも防げますし、チャッキングも安定します。
“最初からこうすれば良いじゃない”ごもっともでございます
まだまだ修行です
この記事を書き終えて、こんな方法(内張り)もあったな。。。
こちらの方が良かったか。と反省
関連記事