432 一体化

iso

2014年08月06日 18:00


こんな装置の部品を作りました。
1つずつ見てみると、

黄銅の丸い部品を囲む3つのアルミ部品とそれをつなぐ1枚のプレート。
そして両側に丸い部品が取り付けられています。

黄銅の部品が1つとアルミの部品が6つ。
アルミの6つの部品を1つで作った方が早かったんじゃないかな。
両側の丸い部品は中の穴が空けられれば機能は果たせます。取り付けるためにツバが付いているのですから。
バラバラの部品を組み立てるより、一体の方が精度も高くなるはず。
組み立て・取り付けも簡単になるだろうし。

真ん中(黄銅の部品が入る部分)を捨てるので材料がもったいないからだとか。。。
手間の方がもったいない気がするが・・・

なんなら真ん中の黄銅部品も併せて一体で作ってもいいのかも。
真ん中の形状が実験によって変わるからだとか言ってはいましたが。


関連記事