234 研修月間
この時期は、小さいのから立派なのまで多くの研修が開かれています。
春休み中で時間が取りやすいということでしょうか。
ウチの工場でも「モノつくり講習会」を開催しました。
これは、かなーり小さいヤツですね。。。
では、時系列で並べて紹介します。
○海外研修
海外への研修って考えられなかったんですが、
事務職員と技術職員の合同で3チームくらいがヨーロッパ・アメリカ・中国に派遣されました。
ウチの工場からも1名が参加して、フランス・オランダと勉強してきました。
と言う私も5年前にシドニー(オーストラリア)の姉妹校の視察に行ったことがあります。
それとは、別のプログラムだったんですがね。
○総合研究会
熊本大学で開催されました。
ウチの工場から口頭発表1名、聴講1名が参加しました。
発表も順調だったようです。
○機械技術セミナー
ウチの大学には3つのキャンパスがあって、そこの機械系の技術職員が順番で開催しています。
今回で5回目になります。
毎年参加しているのですが、熊大の発表を焼き直して、1本発表しました。
小型衛星のセンターの施設見学もありました。
そこの伝言ボード
「イラっとしない」
関連記事