118 技術研修交流会

iso

2009年09月15日 18:00

今週は、2日間に渡って研修が行われています。
今回の研修のテーマは、「安全」
もちろん、いくつかの講演、発表があります。



初日には、救命救急講習も行われました。

以前にも受講したことがありますが、めったに使う機会もないので、
やったことを忘れてしまいますからね。繰り返しの受講は効果的です。
やり方も最新の情報で、変わっていくみたいです。
今は、人工呼吸2回に胸骨圧迫(心臓マッサージ)30回の組合せです。
血液循環がメインで人工呼吸よりも優先的にやることになっているようです。

人形相手でも緊張するのに、実際に遭遇したらホントにできるかは、疑問です。



2日目の目玉?は、ポスターセッション。
まず、各グループごとに10分ずつの口頭発表。

ウチの発表も担当者が、うまくまとめて時間もぴったりでした。

続いて掲示してあるポスターコーナーで、それぞれに質疑応答。

ウチのポスター

シンプルに構成してみました。
それぞれの機械使用上の注意点をA4で印刷して、テープで留めています。
スッキリです。自己満足です。
A4で作ったポスターは、PDF書類にして工場のホームページ上にアップしているので、
ダウンロードして注意喚起表示として使えるようにしています。
使えるような内容になっているかは、別問題です。

おまけにこういうのも付けてみました。
上記のそれぞれのファイルのアドレスを二次元バーコード(QRコード)で表示してあります。

アイデアをくれたIさん、ありがとうございました。

関連記事