881 課題提出
調子に乗って取り組んだ夏休みの宿題も提出の時期が来ました。
毎年、来ていただいている企業の研修を開催するにあたってより良い内容にできるように研鑽していたのです。
4日間に渡り旋盤、フライス、溶接、鋳造、研削、測定と盛りだくさん
私が担当した鋳造もまずまずの成果だったのではないでしょうか
事前に出された課題でクリアできなかったものもありました。
下型
上型
中子
形はできたものの
収められない
隙間に指が入らない
ならば掴むところを作ってみたものの
見事に崩壊
収められたとしても角度の調整も必要で上型を被せられない可能性大です。
所詮、鋳造に関しては素人なので、もっと奥深い方法があるに違いない。
自分が機械工作の動画を見ていて、結構危ないことやってるなと思うくらいずれている気もする。。。
今回もネット検索で随分と知識は深まりましたが、実技は伴いません。
鋳造で製作するということはまずなく、実習のためにどこまで追い求めるかも微妙なところです。
鋳物砂の水分と突き固め具合が重要という気はしている
関連記事