834 課題は残る

iso

2021年10月18日 18:00

今回はコレ↓
SUS303、φ16の素材からCNC旋盤で12個製作します。


外形は、特に問題なく完了


振り替えてコレットで把握して、まずは端面加工


問題は内側のテーパ加工
中心の4ミリは平面でなくてもよく、形状は問わないとの指示でした。
ということで中心に4ミリのドリルで下穴を開ける。


その後、穴繰りバイトで加工ということになるのですが、都合の良い形状のバイトがない。
4ミリの細いバイトで少しずつ繰り広げる>時間がかかる。そんなバイト無いし。。。
汎用機ならバイトを角度をつけて取り付けて加工すれば良さそうですが。
先日、購入していたコレ↓

切刃角が122.5度(180-122.5=57.5)
製品のテーパは100度、半角50度。7.5度足りない
深さが約5ミリなので直径方向の移動量は、
tan50X5=5.96
tan57.5X5=7.85
2ミリほど食い込むことになりますが、真ん中に4ミリ穴があるので、まだ2ミリ余裕がある。ことになるはず。。。

ほら大丈夫!

ただ、このプログラムを対話で組むのはムリ。
いつぞやのカスタムマクロだな。
あれ・・・どうやってたっけ??
よくわからなくなっているので、
外から中心に向かって削る。
外の開始位置は一定で、中心側の深さを変えて切り込んでいく。


コレで何とか形にできました。


CNCでの内径加工は課題ですね。今後の研究が必要。
その時にマクロが有効になりそうだから、こちらの勉強も。。。

えっ!?

CADCAM使えって、、、そうですよね・・・





関連記事