531 この順で良いよね・・・
この素材から。
ステッキで荒削り?!
片刃バイトで外径を仕上げていきます。
取り代は僅かなのでFYのチップで粗削りから仕上げまで。
奥側が直径で0.5ミリ小さいので、途中から0.25ミリ切り込んで加工。
通常旋削では奥側が細くなる加工はやらないんですけどね。今回もどちらが正解かと言われると突っ切り落として反対側から加工なのかも。。。
段差部分にストップリング用の溝を加工。
この溝で直径の継ぎ目部分を削って無くせるのでこの段取りを採用。
角部の面取り加工。
突っ切り落とします。
引き続き2個目の加工となります。
バイトを利用して素材の突き出し長さを一定にすることで目盛りを固定できます。
切り落した端面を所定の長さに加工してフライスへ。
2面取りの荒加工終了
隅部がR3なのでラジアスエンドミルを使って仕上げ加工。
この平面に穴を開けて完成。
完成の写真がない
関連記事