505 NPT

iso

2015年11月13日 18:00


管用のテーパ雌ネジ。
官(かん)と間違わないように管(くだ)と読むそうです。

管用のテーパネジと言えばPTだったのですが、最近は表記が変わってR(テーパ雄ネジ)、Rc(テーパ雌ネジ)と呼ぶようになっています。
管用の平行ネジもあってこれはPS、今だとRpと表記されます。こちらは雌ネジしかありません。テーパ雄ネジ(PT、R)と組み合わされて使われます。
機械的接合の管用平行ネジをPF、今風だとGと言うのもあります。こちらは耐密性が必要としないところで使われます。

さらに最近ではNPTという規格も現れました。
アメリカ管用テーパーネジ(National Pipe Thread Taper)と言うものです。平行ネジのNPSもあります。

PTとの違いは、ネジ山の角度です。
PTは55度、NPTは60度となっています。
ピッチも少し違う部分があります。
テーパの角度は同じく1/16でした。

最初の写真は、NPTの1インチです。
最初はタップとか言っていたのですが、タップの在庫も無いので旋盤で切ることにしました。

これくらい大きいと雌ネジでも安心ですね。

テーパネジの切り方もそのうち書きましょうね。
そのうちばかりだな。。。


関連記事