420 勉強会
年に1回程度行っている工作勉強会ですが、昨年度は準備不足でこの時期になってしまいました。
今回は工場のスタッフがマイスター資格を取得されたということで、それにあやかろうと企画しました。
3級の技能検定の課題を製作しながらポイントを押さえていきます。
まずは6面体の加工から。
6名だったので2人ずつ組んで作業にあたります。
直角を出す時に丸棒を挟むのですが正しい使い方がわかりました。
微妙な上下位置で変わるんですね。
常識の範囲だったのでしょうか。。。
当初、半日で終る計画でしたが、6面がようやくと言ったところなので翌週に続きをやることになりました。
続きは、溝部と凸部です。
寸法は各自で決めた公差範囲内に収まるように加工します。
直角度や組み立て誤差も測って精度の向上を目指しました。
どちらも0.02ミリ程度には収まりました。
基本的なことを確認するもの有意義ですね。
わたしの場合
全長が1ミリ違うと言うオチがありました。。。
関連記事