› V=πdn/1000 › 実習 › 147 定盤の平面度測定

2010年01月08日

147 定盤の平面度測定

冬休みをはさんで、授業再開です。

工場では基準となる定盤が、どの程度の平面でできているか測定します。
ここではオートコリメーターと言う光学式の測定器を使用します。
147 定盤の平面度測定

定盤の上に載せている反射鏡から撥ね返って来る光のズレを読み取る装置です。
オートコリメーターの本体を覘くと撥ね返ってきた黄色の十字線が見えます。
147 定盤の平面度測定147 定盤の平面度測定

定盤を100ミリごとに角度の変化を連続して測定し、
147 定盤の平面度測定
その値を高低差に変換して、グラフを描いていきます。
147 定盤の平面度測定

測定結果を元に、高いところをキサゲで削り取っていきます。
147 定盤の平面度測定
これでデータはよくなるはずなんですが、、、
結果は、そううまくはいきませんね。face10


同じカテゴリー(実習)の記事画像
914 Wヘッダー
861 コロナ禍の実習
703 生きています
690 最後の実習
681 4軸制御
661 現物型
同じカテゴリー(実習)の記事
 914 Wヘッダー (2023-04-28 18:00)
 861 コロナ禍の実習 (2022-04-19 18:00)
 703 生きています (2019-04-25 18:00)
 690 最後の実習 (2019-01-23 18:00)
 681 4軸制御 (2018-11-29 18:00)
 661 現物型 (2018-07-24 18:00)

Posted by iso at 18:00│Comments(0)実習
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。